【必見】de la camps誕生ストーリー

★delacamps創設者のしゅんぺーが、10年以上働いた会社を辞めてまで開始したキャンプ事業とは…?
★自分のキャンプ場を経営し、自然の中で多くの人と「幸せ」と「学び」を共有できる場所を造ることを目指す物語。
★de la campsの語源
[de la]
▼スペイン語:(前置詞)〜の
▼名古屋弁 :(強調語)めっちゃ〜
[camps]
▼キャンプに複数形のs
一つではない、人それぞれ違う様々なキャンプシーンのこと。
①刺激のない日常を壊したキャンプとの出会い
日本最大の音楽フェスに参加した。
会場に着いて荷物を運び終えた時にはすでに日が沈み、
キャンプ場所に荷物を出し終えたところで休憩し、
遠くでステージの音楽が鳴り響く中、
「これだ…!」
自分の人生の大きな楽しみを見つけた瞬間だった。
②止まらないワクワク
音楽フェスでの衝撃を忘れないうちに、「キャンプ」
当初持っていた荷物は、ドンキで買った安いテントと、
「次はカッコいいテントが欲しい!」
週末がキャンプの予定で埋め尽くされるのに時間は掛からなかった
③誘った友達が次々にキャンプにハマっていく・・・
「キャンプ今流行ってるもんねぇ」「キャンプって、何するの?」
当初、周りには自分が感じたキャンプへの感動を共有できる人は少なかった。「楽しそう」と言ってくれる数少ない理解者に、一緒に行こう!と誘いまくった。
後日、誘った友人達からキャンプギアの選び方の相談を受けたり、着々とキャンプの準備を整えている報告を受けるようになった。
「体験したら絶対ハマる。」
そんな思いが確信に変わった。
④みんなに伝えよう!キャンプ体験講座を開始
キャンプは最近こそメディアへの露出が増え、「ブーム」
「この楽しさをもっとみんなに伝えたい!
→キャンプ体験講座
⑤自分のキャンプ場を作る!夢の入り口
キャンプを好きになってから、delacampsを始める前から
今は確実にやり遂げる目標の一つとなっている。
何故キャンプ場を作りたいか。
もっと多くの人が自然の中で遊べる環境を増やしたい。
自然の中で得られる充足感は人を幸せにする要素でいっぱいだ。
具体的な想定もいくつかある。
・拠点である東海地方の中心地から1.5時間以内の距離
・キャンプ場には、本格フィンランド式サウナを設置
・音楽フェスが出来るような周辺の環境整備
・マルシェやワークショップ、ヨガの体験など、
・キャンプ場利用者は会員制とする
2021年、東海に新キャンプ場がオープン!!
「自然の中で沢山の幸せと学びを得られる場所」をテーマに
会員制で安心して過ごせるキャンプ場がついに完成!
・・・・・・そんな告知を近いうちに発表する予定である。